紅葉のスモークツリー
■寧楽工舎-藤原町の家- 中庭■
この家に来て7年。何もなかった中庭に木を植えて7年。スモークツリーだけ少し遅れて植えました。
それから毎年、チャドクガを放置していて夏の終わりには葉が残っていることはありませんでした。
今年ようやく、幼虫のうちのチャドクガをまめに退治して、
ようやく見ることができた紅葉のスモークツリー。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
■寧楽工舎-藤原町の家- 中庭■
この家に来て7年。何もなかった中庭に木を植えて7年。スモークツリーだけ少し遅れて植えました。
それから毎年、チャドクガを放置していて夏の終わりには葉が残っていることはありませんでした。
今年ようやく、幼虫のうちのチャドクガをまめに退治して、
ようやく見ることができた紅葉のスモークツリー。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
京都市景観・まちづくりセンターにて、京町家専門講座
中川 等氏(大阪産業大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科准教授)
「復原的考察の意味とその手法 」を受講しました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
近畿建築士会協議会女性部会セミナー
「無垢材を使ったマンションリフォームの設計手法」を受講いたしました。
講師はマスタープラン一級建築士事務所 代表取締役の
小谷 和也氏。国産の木を床や壁、天井に使ったマンションリノベーションを数多く手掛けておられます。
講演では、小谷氏がこれまでご苦労なさって積み上げてきた実験の結果や経験に裏付けられたノウハウを惜しみなく披歴してくださいました。マンションリノベにおける細かないろいろな工夫や、国産材をよさを知ってもらいたい、使ってもらいたいというお考えもさることながら、マンションにおける床の遮音や断熱について、困る人が少しでも減って世の中の人の役に立つなら、とお忙しい中を講演活動に時間を割いていらっしゃる姿勢に感銘を受けました。
いつか機会があれば一緒にお仕事をさせていただきたいと思いました。
寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)