« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »
■寧楽工舎-藤原町の家- 外構■ 幅240cm×高さ170cmの大きな片開き扉。
寧楽工舎-藤原町の家- | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
■寧楽工舎-藤原町の家- 主屋■ そろそろ 設備の工事も。
■寧楽工舎-藤原町の家- 外構■ 主屋の工事もひと段落。 お天気もいいので 外の壁板・扉作成。
■寧楽工舎-藤原町の家- 主屋■ アイランドキッチンの間仕切り板 どんどん取り付け中。
■寧楽工舎-藤原町の家- 主屋■
アイランドキッチンの欅の側板。
■寧楽工舎-藤原町の家- 主屋■ アイランドキッチンの桧の間仕切り板 2.3m×80cm。 大きな板はなかなかないのではぎあわせ。
■寧楽工舎-藤原町の家- 主屋■ いよいよ アイランドキッチン側板製作開始。 約60cmのけやき板を2枚 はぎあわせ。
■寧楽工舎-藤原町の家- 主屋■ 午後は 井川建具店さんへ。
■寧楽工舎-藤原町の家- 主屋■ 朝から京都の 中内建材店さんへ。 中内さんは天然の色土を使った土壁を今なお製造・販売されています。 250年前からずーっと。 お店のある「聚楽」の地域はその昔、良質の、褐色で渋みのある色土がとれたことから、「じゅらく塗り」は今は色土壁の一般名称になっています。
■寧楽工舎-藤原町の家- 主屋■ 北側掃き出し窓 敷鴨居 完了。
■既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会■ 文化会館で開催された講習会に参加してきました。
講習会 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
■寧楽工舎-藤原町の家- 主屋■ 内障子も再利用。 ツシ2階にあった古い障子、ホコリいっぱいなので水洗い。
■寧楽工舎-藤原町の家- 主屋■ 内部造作材の鴨居取り付け中。
■寧楽工舎-藤原町の家- 外構■ 内部の木工事もそろそろ終盤。 そろそろ外部の段取り、格子と壁板の塗装。
■寧楽工舎-藤原町の家- 主屋■ 木津川市山城町の京都サッスさんへキッチンのステンレスカウンターの天板を受け取りに行ってきました。
1,200×2,400の天板は4人がかりで 積み込み。 てきぱき てきぱき。
押し出し整形ではなく 溶接作業で作っている 洗剤ポケット と シンクの裏側、ぱちり。
設計・監理:寧楽工舎設計室
寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら。
■寧楽工舎-藤原町の家- 主屋■ 床もそろそろ終盤。 続きのお部屋になるので敷居は入れずにレールのみ。