« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »
■大和郡山の家 ■
大工さん 上げ前工事完了。
天井解体してみると 建築当初の天井板が現れた♪
来月からの 基礎工事に バトンタッチ。
設計・監理:寧楽工舎設計室 構造設計 稻上建築設計事務所
寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら。
大和郡山の家 再生, 古民家再生, 寧楽工舎設計室のしごと | 固定リンク | コメント (0)
■おうちのことなら 箸中の家■
秋に 初孫さんが帰ってこられます、で ベットの追加。
桧材で組み立て式 搬入組立後には 部屋中桧のいい香り♪
お庭の植木も少し落ち着いてきました。
建築 設計・監理 一見設計工房 構造設計 下山建築設計室造園 設計・施工 井上苑(いのえん)
箸中の家 再生, 古民家再生, 建築家とのしごと, 一見設計工房さんとのしごと | 固定リンク | コメント (0)
約100年 道路があがった分 設計地盤(SGL)も少し変更。
家全体を 約20㎝ 上げます。
大工さん 油圧ジャッキで 「よいしょ、よいしょ♪」
1回 約3㎝、 計7往復で あがりました♪
計算ソフトだけでは出ない 荷重の伝わり方を 家を上げながら 直接感じられて 経験豊かな大工さんの「知恵・感覚」も大切だと再確認。
解体工事もひと段落で 大工さん構造補強中。
今までは いっこ石の独立柱でしたが 新設桧の土台を入れコンクリート基礎の上にのせる予定。
建ったままで柱の足元を加工して 土台を敷設。
少し残った 瓦屋根を おろしてると 新たな発見も。 少し残った 瓦屋根を おろしてると 新たな発見も。
大きな見せ場の LDKの化粧梁。
材木屋さんで選んでもらった2面化粧の吉野杉良材♪
大工さん 3人がかりで 入れ替え「よいしょ、よいしょ」
間取り的には、柱が1本抜け 広がりが出る感じ。
台風被害も心配したよりなく「ほっ。」
外部 解体屋さんも来てくれて屋根瓦撤去中。
内部では 大工さん構造組替え部分確認中、「無理はないか?こちらのほうが強いのでは?この柱をこっちに移動して・・・。」 補足の吉野杉梁材も届き まずは構造補強♬
■斑鳩の家 改修 ~農と陶と手打ちそば 旅木~■
毎日暑い日が続きます、、、さっぱりを求め藤ノ木古墳近くにランチへ。
今月くらいから始まった 夏限定蕎麦「いただきます♬」
冬には あったまる感じの 1品の甘味でしたが ただいま限定自慢の卵を使った1品も出来上がりました。
8月中は 営業日通り(木・金・土・日・月)です。
設計・監理 一見設計工房 寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら。
斑鳩の家「旅木」 改修, リフォーム・リノベーション, 建築家とのしごと, 一見設計工房さんとのしごと | 固定リンク | コメント (0)
■寧楽工舎-藤原町の家- デッキ ■
約3年ぶりのデッキ塗装。
デッキができて 6年で 4回目。
今度のメンテナンスは2年後ぐらい、傷んだ材料取替予定。
設計・監理:寧楽工舎設計室寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら。
寧楽工舎-藤原町の家- | 固定リンク | コメント (0)
主屋の主要な部分は 大工さんによる 手バラシ解体。
その場で再利用する物・加工し直して再利用する物大事に大切に解体中。