講習会

2021年11月17日 (水)

建築士定期講習

■ 建築士定期講習 ■
 3年毎にある定期講習に参加してきました。
211117_002 211117_003
流れに合わせて少しずつ変更される建築関係法令・基準。
211117_004 211117_005
 しっかり学んだ証の付箋、9時から17時半までみっちりと。
211117_001
寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0)

2020年1月16日 (木)

「被災建築物応急危険度判定士」養成講習会

■「被災建築物応急危険度判定士」養成講習会■

 奈良県文化会館 (設計者・片山光生)で開催された講習会に参加してきました。
200116_001  200116_003
200116_004  200116_005  
200116_006  200116_002

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0)

2019年2月27日 (水)

消費税率引上げに伴う住宅取得支援策

■消費税率引上げに伴う住宅取得支援策などの説明会■
 
 秋に向けていろいろな支援策等の説明会に参加してきました。

 補助金等詳しくなりました♪

190227_001190227_002
190227_003 190227_004

190227_005

 

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0)

2018年8月22日 (水)

建築士定期講習

■建築士定期講習■
   3年毎にある定期講習に参加してきました。

180822_001_2  180822_002
流れに合わせて少しずつ変更される建築関係法令・基準。
180822_003  180822_004

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月16日 (火)

既存木造住宅の耐震診断・補強設計講習会

■既存木造住宅の耐震診断・補強設計講習会【限界耐力計算】■
奈良県建築士会館で行われた講習会に参加してきました。

150616_001  150616_002  150616_003_2 150616_004
寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月17日 (火)

既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会

■既存木造住宅耐震診断・改修技術者養成講習会■
 文化会館で開催された講習会に参加してきました。

150317_001_2  150317_002
150317_003   150317_004

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月28日 (水)

省エネ住宅ポイント

■省エネ住宅ポイント■
なら100年会館(設計:磯崎新)で行われた講習会に参加。

150128_001  150128_002
リフォーム・新築工事に使える工事範囲詳しくお教えいただきました。
150128_003  150128_004
ご興味のある方は お気軽にお問い合わせください。

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月17日 (月)

京町家専門講座

 京都市景観・まちづくりセンターにて、京町家専門講座
中川 等氏(大阪産業大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科准教授)
「復原的考察の意味とその手法 」を受講しました。

141117_001  141117_002
 昨年度受講した京都市文化財マネージャーの講座と重複する部分も多かったのですが、刺激を受けました。中川先生のお話をうかがうたびに、調査や修復、改修、改装工事の機会をこれから多くもつことで、広い範囲は無理でも奈良近郊の古民家の編年のものさしを持つことができたらいいな、と思います。  月に1度くらい京都に勉強会に参加しようと決意を新たにしました。

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 1日 (土)

無垢材を使ったマンションリフォームの設計手法

近畿建築士会協議会女性部会セミナー

「無垢材を使ったマンションリフォームの設計手法」を受講いたしました。
 講師はマスタープラン一級建築士事務所 代表取締役の
小谷 和也氏。国産の木を床や壁、天井に使ったマンションリノベーションを数多く手掛けておられます。

141101_001
 講演では、小谷氏がこれまでご苦労なさって積み上げてきた実験の結果や経験に裏付けられたノウハウを惜しみなく披歴してくださいました。マンションリノベにおける細かないろいろな工夫や、国産材をよさを知ってもらいたい、使ってもらいたいというお考えもさることながら、マンションにおける床の遮音や断熱について、困る人が少しでも減って世の中の人の役に立つなら、とお忙しい中を講演活動に時間を割いていらっしゃる姿勢に感銘を受けました。
 いつか機会があれば一緒にお仕事をさせていただきたいと思いました。

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)