'18室生の家 新築

2019年7月18日 (木)

お住まいになられて半年

■室生の家■
 お住まいになられて 少し気になるところのご相談に。
190718_001 190718_002
190718_003 190718_004
煙突 2本。
手前 毎日活躍の薪ボイラー
奥   冬場に大活躍な薪ストーブ

   設計・監理:寧楽工舎設計室
   寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら


| | コメント (0)

2019年4月 8日 (月)

楽しく丁寧な暮らし

■室生の家■

 年度初めに 補助金届きました♪

住んでみないとわからない小物たちも加工・取り付け。


上手に暮らしていただいててお伺いさせていただくのも楽しみです。
190408_001 190408_002
190408_003 190408_004
190408_005 190408_006

設計・監理:寧楽工舎設計室

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

 

| | コメント (0)

2019年3月19日 (火)

補助金申請完了♪

■室生の家■

 補助金申請完了♪

両方とも 来年度も 実施予定です。
190319_001 190319_002
190319_003

設計・監理:寧楽工舎設計室

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0)

2019年2月 1日 (金)

キッチンの窓からの風景

■室生の家■

 初めての 雪化粧♪

悩みに悩んだ キッチンの窓からの風景、お気に入り♪
190201_001 190201_002

設計・監理:寧楽工舎設計室

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0)

2019年1月27日 (日)

完成見学会終了

■室生の家■

 完成見学会、終了いたしました。

寒い中、みなさま ありがとうございました。
190127_001 190127_002

190127_003 190127_004

190127_005

設計・監理:寧楽工舎設計室

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0)

2019年1月24日 (木)

薪ボイラー

■室生の家■
 この家には実は薪ストーブの煙突のほかにもう1本煙突があります。
 もう1本の煙突は薪ボイラー。テーエーオー社のウッドボイラーです。山の手入れで出てくる薪をそのまま割らずに生木のままで焚くことができるそうです。
 薪ストーブ同様、こちらも住まい手さんご自身のこだわり。この2つはどうしてもはずせませんでした。
 ほかにも上水道とは別に山水を利用できるように配管をしています。人にも環境にも優しい家です。

190124_001 190124_002 190124_003 190124_004


 家づくりにおける夢やこだわりは十人十色。
 おひとりおひとりのこだわりを丁寧に共有し、確かな技術で、あなたの「世界でひとつだけの家」をかたちづくります。

設計・監理:寧楽工舎設計室

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0)

2019年1月23日 (水)

DIYに挑戦

■室生の家■
 どなたでも予算には限りがある一方で、家を建てるならこれを実現したいという夢やこだわりをお持ちです。そこで、「できることは自分たちでしよう」とDIYに挑戦していただきました。
 軒天ペンキ下地から外部木部の撥水材塗装、外壁の板の塗装、外部の軒天井の塗装、内部のしっくい塗り、内部の床塗装を住まい手さんご自身でなさいました。
 週末のお休みごとの作業はたいへんなご負担だったかと思いますが、さらに愛着をもっていただけたのではないかと思います(なお、DIYはすべての方におすすめしているものではありません)。

190123_001 190123_002

 人任せにしない家づくり。愛着を持って住み継ぐ家づくり。
 お引渡しは「家づくり」ではゴールですが、「家守り」のスタートでもあります。これから長く家を守り住み継いでいっていただくためにもメンテナンスは大切なことだと思います。そのためにお引き渡し前の床塗装はご一緒にしていただくようおすすめしています。
 わたしどももこれからいつまでも心地よく安心してお住まいいただくために長くおつきあいさせていただきます。
190123_003 190123_004
190123_005 190123_006

設計・監理:寧楽工舎設計室

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0)

2019年1月22日 (火)

内障子

■室生の家■
 内部、外部の木製建具もすべてこの家のために木製建具職人によって作られたものです。
190122_001  190122_002

 

 


 1階の居間と2階の吹き抜けの障子は住まい手さんのご要望で横長枡目のデザイン。1階の土間と居間の間の障子は和紙が両面貼りの太鼓貼りになっているので、断熱性能も高くて埃もたまりません。
190122_003  190122_004

 

 


 居間とつづきの間になっている板間の窓は道路に面しているので上げ下げできる内障子としました。

190122_005

 

 

 

   設計・監理:寧楽工舎設計室

 

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月19日 (土)

外壁は全面杉板張り

■室生の家■
 外壁は全面杉板張りです。道路に面して外部に農作業のための作業スペースを設けました。そこからほかの板張りの床より1段床の高さを下がったアトリエ、台所、農産加工室という作業空間が続き、家の反対側まで通り抜けることができます。
 アトリエの出入口の木製の両引き戸がお店やさんのように見えますね♪
190119_002 190119_003 190119_001  

設計・監理:寧楽工舎設計室

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0)

2019年1月17日 (木)

2階

■室生の家■

 

 薪ストーブのある居間の上は吹き抜けになっています。
190117_001  190117_002

 

 


階段をあがると正面に洗面コーナー、廊下を通じて3つのプライベートスペースにつながります。
190117_003  190117_004

 

 


 吹き抜けには丸太の梁が見え、吹き抜けに面して キャットウォーク (通路)があります。またプライベートスペースからはロフトにあがることができて、ずれも楽しい空間です。
 吹き抜けを通じて家のどこにいても家族の気配を感じることができます。

 

   設計・監理:寧楽工舎設計室

 

寧楽工舎-ならこうしゃ- ホームページはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)